第39回医学研究助成ページは公開中です。

第351回-市民健康講座(2023年7月10日)

市民健康講座
テーマ:心アミロイドーシスはどんな病気? - トランスサイレチン型心アミロイドーシスの新たな知見 -
講 師:大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学 特任助教 世良 英子 先生
開催日:2023年7月10日(月)14:00~15:30

第350回市民健康講座(2023年5月12日)

市民健康講座
テーマ:住み慣れた場所で生活を続けるために ~ ご自宅でおこなう心不全のリハビリ ~
講 師:のぞみハートクリニック 理学療法士 井谷 祐介 先生
開催日:2023年5月12日(金)14:00~15:30

第349回市民健康講座 (2023年3月13日)

市民健康講座
テーマ:そのしんどさは年齢のせいですか?:心臓弁膜症のきづく・はかる・なおす
講 師:大阪公立大学 心臓血管外科 教授  柴田 利彦 先生
開催日:2023年(R5年)3月13日

第348回市民健康講座 (2023年1月20日)

市民健康講座
テーマ:弁膜症に対する最新のカテーテル治療
講 師:大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学 特任助教  中村 大輔先生
開催日:2023年(R5年)1月20日

第346回市民健康講座 (2022年9月21日)

市民健康講座
テーマ:ハート(心臓)にまつわるお話
講 師:国立病院機構 大阪医療センター 循環器内科 医長  井上 耕一先生
開催日:2022年(R4年)9月21日

第344回市民健康講座 (2022年5月18日)

市民健康講座
テーマ:ビックデータ、吹田スコアから見た循環器疾患、認知症の予防
講 師:国立循環器病研究センター 予防医学・疫学情報部 部長  西村 邦宏先生
開催日:2022年(R4年)5月18日

第343回市民健康講座 (2022年3月11日)

市民健康講座
テーマ:「 体力をつけて健康長生き 」 心臓が悪いと長生きできない?それホント??
講 師:大阪府済生会富田林病院 リハビリテーション科  理学療法士  渡邉 明 先生  作業療法士  島崎 寛将 先生
開催日:2022年(R4年)3月11日

第342回市民健康講座 (2022年1月14日)

市民健康講座
テーマ:心不全!どうする? 心不全治療の現在と最新治療のお話
講 師:大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科学 教授  宮川 繁 先生
開催日:2022年(R4年)1月14日